弟が「変額保険」をつかまされたっぽい

お金

やっとお盆が終わりましたね~。
帰省で久々に親族と顔を合わせた
という方もいらっしゃるのでは
ないかと思います。

私は、お盆期間中はこちらで
お墓詣りなどがあるので、
実家へはその前に帰省したのですが、
その時、弟がいきなり株の話をはじめて
ビックリしました。

普段は、釣りだー、登山だー、と
アウトドアな話ばかりの弟が
ずいぶん珍しい話をするものだ、
と思いながらよくよく聞くと、
どうやら変額保険の話のようでして(汗)

本人がちゃんと仕組みを理解してて
納得ずくで契約する分には
問題ないと思うのですが、
話を聞いてる限りでは、
保険屋さんに言われるままに
深く考えず契約してしまった様子。

という訳で、今回は注意喚起も兼ねて
弟が変額保険を契約したいきさつを
記録として残しておきたいと思います。

弟が変額保険を契約した流れ

その話は

なんか、マイクロソフトと
フィリップモリスの株を
買う事になってさ~

という弟の一言から始まりました。

買う事になって
って、ナニ?

と思いながら、よくよく話を聞くと
どうやら満期を迎えた保険の返戻金を使って
その2つの株を買う、という話らしい。

これって多分「変額保険」のことだよね。
大丈夫かおい、と思ったんですが
当の本人は

保険屋さんが
増えるって言うから~

と、よく分かってるんだか
分かってないんだか、という感じ。

ちなみに変額保険がよく分からない
という方向けにざっくり説明すると
保障と資産形成を兼ね備えた保険
の事でして、保険金や解約返戻金が
保険会社の特別勘定の運用実績に応じて
増減する、という特徴があります。

「運用」する訳だから
当然元本割れリスクはあります。

保険として考えた場合、
リスク取る必要ある?って話だし、
投資として考えた場合
保証にかかるコストの分効率が悪い。
すでに投資をしてる人間なら
まず手を出さない商品
です。

え~、それ
大丈夫なの~?

と私が言うと

なんか、よう分からんから
いいようにして、って
言うといた~

と……

この時、私の脳内では

債権や投資信託ならまだしも
なぜ個別株!?

しかも、このトランプ相場で
大変な時に!!

そもそも為替リスクの事
理解してる!?

と、色んな事が駆け巡りましたが
金額を聞けば大した額ではないし、
そもそも、50過ぎたおっさんが
自分の判断で決めた事ですから、
私が口をはさむことではないよな、
という事で

へ~
そ~なんだ~

と、全力でスルーしました(汗)

まあ、もし私が上記のような事を
言ったとしても、
義理と人情を重んじる弟の性格からすると
「今までお世話になったんだから
断れんじゃろう」
とか言いそうだし、
下手にアレコレ詳しい話をして
「姉ちゃんやけに詳しいけど、
もしかして株やっとるん?」

とか薮蛇になっても困ると思いまして。

……とまあ、以上が
弟が変額保健に入ったいきさつです。

保険は保険、投資は投資で。

私が今回の件で思ったのは、
保健屋さんに言われるままに
深く考えず保険に入ってる人
他にも結構いるんだろうな

って事です。

私は、保険は最小限に抑えて
浮いたお金は投資に回した方がいい
って考え方なので、車と火災保険
くらいしか入ってません。
(後は入金済みの学資保険アリ)

でも、フツーの人なら
子供が生まれた時点で、
それなりに保険には入るだろうし
子供が大きくなって独立しても
引き続き形を変えて何らかの保険に
入ってるって方、結構いらっしゃると
思うんですよ。

考え方は人それぞれだと思うので
保健は不要だ!なんて主張する気は
更々ございませんが、
保健屋さんに勧められるままに
深く考えず保険に加入するのは
止めた方がいいと思います。

最近「保険も投資も」みたいな商品が
色んなところから出てるみたいですけど、
保健は保険、投資は投資で分けた方が
コスパはいいです。

もし、そういった商品を勧められても
すぐに契約するのではなく、
いったん持ち帰ってネット等で調べて
本当に必要があるのかを吟味した上で
契約するかどうか決める事を
強くおススメします。

とりあえず、弟には
マネーリテラシー上げろ
と言いたいですね。
(言わんけど:笑)

では、今回はこの辺で。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村