オルカン、ついに30000円台へ!

オルカンついに30000円台! オルカン

2025年9月19日、
オルカンの基準価額が30,174円となり、
30000円の大台にのりました。

ついに30000円台……
おめでとう!オルカン!!

って感じなんですけど(笑)
私的には、もうちょっと
先の話だと思っていたので
正直ビックリしています。

という訳で、今回は
オルカンがこのタイミングで
30000円の大台に乗った理由と
これを受けて私が取った行動について
お話していこうと思います。

オルカン上昇の理由は?

先日、FOMCで0.25%の利下げが
決定しましたが、私はそのあと
オルカンの基準価額は下がるか
ヨコヨコになると思ってたんですよ。
でも上がった。何故?
私なりに理由を考えてみました。

まず、私が考えていたシナリオは

【希望シナリオ】
米利下げでも「織り込み済み」で株価下落。
為替は金利差縮小で円高。
オルカン下落

【予想シナリオ】
米利下げで株価上昇。為替は円高。
オルカンヨコヨコ

だったんですけど、ふたを開けたら
まさかの第三のシナリオ

【想定外シナリオ】
米利下げで株価上昇。為替は円安。
オルカン上昇

が発動してしまった訳ですよ。

米が利下げしたのに
なぜ円安……?

と思って調べて見ると、
どうやら自民党総裁選
関係してるみたいですね。

国のトップが決まらない、
という不透明感がそもそもあって、
更に最有力候補が利上げ反対派の
高市さんだって事が円安要因に
なってるっぽいです。

さらに日銀の利上げ見送り宣言も
後押ししてるんだと思います。

まあ、これはあくまでも
私が個人的に感じた事なんで
ホントにそうなのかは分かりませんが
多分そんな感じなんじゃないかなー、と。

そう考えると、大どんでん返しで
小泉さんが首相にでもならない限り、
円安傾向継続→オルカン上昇
という展開になるんじゃないかと……

まあ、これはあくまでも
為替ベースの話なので
肝心の株価が下がれば
また話は違ってくるんですけどね。
そこら辺はもう「神のみぞ知る」
という事で(笑)

オルカン30000円台突入で、特定でも購入開始。

ハイ。ここからは
オルカン30000円台突入を受けて
私が取った行動でございます。

基準価額30000円超える、
と分かったタイミングで
特定でオルカン500万
購入しました。

実は、今年の夏辺りから
NISA待機資金1000万を
特定につっこみたいと思って
機会をうかがっていたんですよね。

でも、予想に反して株価が上がり続け
待てど暮らせど買い場が来ない。
どうしたものかと悩んでいたんですが、
ここで思いきる事にしました。

ホントはある程度下がったところで
入れたかったんですが、もういい加減
待つのに疲れてしまいまして……

なんていうか、大縄跳びの前で
入ろうとしてるのに入れない、を
ずーっと繰り返してて、
「いつになったら入れるんだよ!?」
みたいな感じだったんですよね。
これが、地味にしんどくて(苦笑)

そんな状態のところで
オルカン30000円台突入ですよ。
で、

もーいい!
ここで突っ込む!!

となりました(笑)

とりあえず
オルカン30000円台突入記念♪
と称して突っ込んだ訳ですが、
流石にこの高値圏で待機資金1000万
全ツッパする気にはならず
半分の500万にしときました(笑)

出来れば残り500万も年内に突っ込んで
来年からは特定からのお引越しで
NISA枠埋めていきたいんですけど、
さて、どうなる事やら。
来月辺りに買い場来るといいな……

おわりに

今回突っ込んだ500万は
注文9月19日、約定9月22日なんですが
先物見ると高値掴みしちゃった感が
うっすらと……

でも、いいんです。
もしこれが天井だったとしても
これは30000万円台突入記念だから!
もはや推しへの課金だから!

と脳内変換して耐えようと思います(笑)

では、今回はこの辺で。

【お知らせ】
今更ですが(笑)「X」はじめました。
ブログの更新状況とかお知らせしますので
よかったらフォローお願いします。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村