トランプ関税ショックで
現在、掲示板では
「損切り」に関する投稿が
大量発生しております。
今年に入って、
株価が下がり始めた辺りから
多少出てきてはいたんですけど、
「トランプ関税」発表後、
明らかにその数が増えました。
発表前はポツポツって感じだったのが、
今では「ホールド」派と「損切り」派が
ほぼ同数、って感じ。

なんか……
なるようになって
きたなぁ……
と、日々増えていく「損切り宣言」を
複雑な思いで眺めています。
という訳で、今回は
「損切り」に関する投稿について
私の思いをぶちまけてみたいと
思います。
掲示板の「損切り」投稿3パターン
私は今、オルカン、S&P500、TOP10、
FANG+(ノンホルだけど面白いから見てる)
の4つの掲示板をチェックしてるんですが、
見てると、どうやら「損切り」投稿は
3つのパターンに分けられるようです。
・「損切りします」の宣言タイプ
・「損切りした方がいい」の進言タイプ
・「損切り済み。高みの見物♪」
のマウントタイプ
以下、順番に
見ていきたいと思います。
「損切りします」の宣言タイプ
今、掲示板で大量発生してるのが
このタイプですね。
これがリアルの知り合いなら

早まるなぁぁぁっ!
考え直せぇぇぇっ!!
って、力づくで引き留める事も
出来るんでしょうけど、
なにしろネットですからねぇ……
まあ、あくまでも
掲示板の投稿ですから。
中にはネタでやってる方もいる
ってのは分かってるんですけど、
あれだけガチホって
心に誓って入ったはずなのに
と思わずにはいられません。
まあ、今回の下げはエグ過ぎますから、
仕方ないとは思うんですけど(汗)
私からは
「お疲れさまでした」
と言いたいです。
「損切りした方がいい」の進言タイプ
私的に、一番やっかいだと
思っているのがこのタイプ。
見てると、進言タイプは
いったん損切りして再IN推奨な人と
純粋に心配して言ってる人の
2つのパターンがあるみたいですね。
まず、損切りからの再IN推奨。
これに関しては

あ、大丈夫です。
間に合ってます。
と、訪問販売を秒で断る感じで
スルーしちゃってOKです。
こういう事言ってくる人は
たいてい、自分が損切りしたので
他の人も道連れにしたくて言ってるか、
単なる愉快犯な事が多いです。
心が揺さぶられる事のないよう
どうかお気を付けください。
次に、純粋に心配して言ってるタイプ。
これ、気持ちはよく分かるんですよ。
心配で夜眠れなくなってる人とか
生活費まで突っ込んでる人とか見ると
「そんな無理してまで続けることない」
って言ってあげたくなりますよね。
実際、私もそう思って「損切りもアリ」
みたいな記事を書きかけました。
でも、止めました。
それを見て、まだ頑張れる人が
損切りを選ぶのが怖い
と思ったからです。
今、継続か撤退かで悩んでる方、
相当数いらっしゃると思います。
そういう方が
「ガチホ一択」「撤退はあり得ない」
と、皆が口を揃えて言ってる中、
それでも自分は撤退する、と
覚悟を決めて損切りするのか
それとも
「撤退も1つの手だよ」
と優しい言葉を投げかけられて
「そうだよね?無理することないよね?」
と損切りするのとでは、
その後の投資人生が変わってくる、
と思うんですよ。
私は、もし撤退するなら
皆が猛反対する中、苦渋の決断として
撤退する事を選ぶ方が、
本人のためにはいいのではないか
と思っています。
まあ、これはあくまでも
私の個人的な意見なんで
強要するつもりは更々ありませんが、
こういう考え方もあるよ、
という事で。
「損切り済み。高みの見物♪」のマウントタイプ
大きな下落で、
みんなの心が折れかかってる時に
こういったコメントをする人は
多分、お母さんのおなかの中に
人として大事なものを置き忘れて
生まれてきたんだと思います。
なので

お母さんとこ行って
忘れたもの取ってこい!
ダッシュな!!
と言って、速攻で
虫カゴに入れましょう。
この手のコメントに
メンタルすり減らす必要はありません。
メンタルは株価の更なる下落時のために
とっておきましょう(笑)
いまさら「損切り」はもう遅い
今、このブログ書いてる時点で
オルカンは直近高値から‐20%に
到達しようとしています。
いまさら「損切り」はもう遅いです。
覚悟、決めましょうや
株式市場は余った金の受け皿、
と考えると、今引き上げられた資金も
そのうちまた市場に戻ってきますよ。
これが米国100%投信だと
ちょっと怖いところですが、
オルカンは「全世界」ですからね。
どこかしらの市場には戻ってくるでしょ、
って思ってます。
暴落も
みんなで握れば
怖くない
の精神で、頑張っていきましょ~!
では、今回はこの辺で。

にほんブログ村