トランプ氏が署名した大量の大統領令に思うこと

トランプ氏が署名した大量の大統領令におもうこと 投資

アメリカの第47代大統領に
共和党のドナルド・トランプ氏が
就任しました。

トランプ氏は就任するやいなや
大量の大統領令にサインしました。
その数なんと26(初日だけで)

詳しい内容はここでは省きますが、
(詳しい内容を知りたい方は
日本経済新聞の記事がおすすめです)
それらを見て、いま私は

私はこの国に
これからも投資して
いくのか・・・

と、ちょっとテンションが
下がっております。

という訳で、今回は
トランプ氏の政策に対する感想と
それが原因で変化した
米国株投資に対する考えについて
お話したいと思います。

私がショックを受けた政策3つ

私がショックを受けた政策は
以下の3つです。

・「パリ協定」離脱
・「WHO」脱退
・多様性政策の撤廃

順番に見ていきたいと思います。

「パリ協定」離脱

トランプ氏は
「私はただちに不公平で一方的な
パリ協定から離脱する」
と言って
地球温暖化対策の国際的な枠組み
「パリ協定」から離脱することを
表明しました。

トランプ氏の希望は製造業の復活。
そのためには石油や天然ガスなどの
エネルギーが必要。

米沿岸部を掘ればこれらは出てくる。
地球温暖化なんて知ったこっちゃない。
「パリ協定」から離脱して
掘って掘って掘りまくるぞー!

・・・と、そんな感じでしょうか。

製造業を復活させ、雇用を生む。
「強いアメリカ」を目指すには
これは必須なのかも知れない。
知れないけど・・・

地球の未来は
どーでもいいんかい

とツッコミたくなります。

ちなみに、
当の石油や天然ガス関連企業からは
反対の声が上がってるみたいですね。

「世界の枠組みと自国の枠組みに
 差が出るのは困る」
「地球温暖化対策として進めてきた
 他の事業への投資が無駄になる」

というのが理由のようです。

こういうのを見ると

これって
トランプさんの暴走
のような気が・・・

と思うのは
私だけでしょうか?

「WHO」脱退

トランプ氏は
「WHO」からの脱退も表明しました。
理由として、新型コロナウイルスの対応が
中国寄りだった事などを挙げてますが、
一番の理由は拠出金が高いこと。

米国の拠出額は1位なんですが
22~23年には12億8400万ドルと
WHO調達資金の約15%を
負担させられています。
そりゃ抜けたくもなるだろう、と。

米国は研究機関が充実してるし、
ワクチン製造も自国でできるから
WHO脱退によるデメリットは少ない。
だったら高い拠出金払ってまで
参加し続ける必要はない、となるのは
まあ理解できます。

でも

自分の国さえよければ
それでいいのか・・・

と、正直思ってしまいます。

WHOの活動のおかげで
世界でどれだけの命が助かってるか。

そういう視点は無いのだろうか?
と疑問に思います。

多様性政策の撤廃

トランプ氏は
「性別は男女の2つだけ」と発言し、
「DEI」政策の撤廃を表明しました。

「DEI」というのは
多様性・公平性・包摂性の略で
性別や人種、性的マイノリティに
配慮しましょう、って事なんですけど
これを止める、と。

私が最初これを見たときは

何でこんな
時代に逆行するような事
言い出すんだよ!

と怒りまくってたんですけど、
色々調べていくうちに
なぜトランプ氏がこういった事を
言い出したのかが分かってきました。

「DEI」政策は、女性やマイノリティの
雇用促進や教育プログラムを企業に課す
というものなんですけど、
これに反対する声が上がっていたみたい
なんですね。

マイノリティ優遇は逆差別
能力主義に戻すべきだ

というのが主張のよう。

こういう事を言ってるのは大抵、
トランプ氏の支持者に多い白人男性。
その声に応えるための政策
なんだろうな、と。

まあ、そこまでは
理解できるんですけど、
トランスジェンダー絡みの政策
どうにも納得がいかない。

未成年者への性適合治療の禁止
パスポート「X」の撤廃
自認する性のトイレ使用禁止
・・・

それ「強いアメリカ」
に必要ある!?

と、お聞きしたい。

ただ単に、自分の価値観を
国民に押し付けてるだけ

のような気がするのは
私だけでしょうか?

投資に感情を持ち込むな、と言うけれど

今回、トランプ氏のサインした
大量の大統領令を見て
元々苦手だったトランプ氏が
いよいよ苦手になりました(汗)

そのせいで、今
米国株に投資することに
非常に抵抗を感じています。

いや、止めませんけどね。
こんな事で止めはしませんけど、
なんというか・・・

金のために
魂売ってるような
気がする・・・

という気持ちがあるんですよ(汗)

以前、オルカン掲示板で
「中国嫌いだからオルカン買わない」
って投稿してる方がいて、その時は
そういう人もいるんだな、
くらいにしか感じなかったんですけど、
今はその気持ちが分かる気がします。

よく「投資に感情を持ち込むな」
と言われますが、私はこれを
好きな会社の株ばかり買うな
って意味に捉えてました。

でも今は、
好きじゃなくても必要なら買え
っていう事にも当てはまるのかな、
と思っています。

投資のしんどさって
下落への恐怖くらいしか
考えてなかったんですけど、
こういうしんどさもあるんだな、と。

今は

トランプ氏は
ちょっとアレだけど
国民の皆さんは冷静だから

きっと大丈夫!

と、無理やり頭を切り替えて
やり過ごしています。

今回は非常に感情的な文章に
なってしまいました。
すみません(汗)

では、今回はこの辺で。

※今回アイキャッチに使用した
 星条旗はFrame illustさんに
 お借りしました。
 ありがとうございました!

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村