今、楽天証券の不正ログインが
大変な騒ぎとなっています。
楽天証券は
「フィッシング詐欺」
だと主張していますが、Xでは
・楽天銀行のみ利用
・楽天証券口座は開設したけど放置
(ログインすらしたことない)
という状態で楽天銀行の預金から
楽天証券で勝手に中国株を買われた
という情報も出てきており、
(真偽のほどは不明)
従来のフィッシング詐欺対策で
本当に大丈夫なのか?
という不安の声が広がっています。
この状態で、
今ユーザーが取れる対策は何か、
考えてみました。
不正ログイン対策
不正ログイン対策として
今私たちがとれるものとしては
以下の4つが考えられます。
・メールのリンクアドレスは触らない
・フリーWi-Fi を利用しない
・二段階認証の設定
・1日1回証券口座確認
順番に解説していきます。
メールのリンクアドレスは触らない
フィッシング詐欺対策の基本、
メール内のリンクは触らない。
まずはこれを徹底します。
私は本物か偽物かを
考えるのもめんどくさいので、
明らかに本物からのものだと
分かるメールでもリンクは触りません。
メールでなんか言ってきたら、
必ずアプリか本家サイトから入って
確認するようにしています。
めんどうではありますが、
これが一番確実かと思います。
フリーWi-Fi を利用しない
誰でも無料で利用できる
フリーWi-Fiは非常に便利ですが、
通信内容を暗号化していない
フリーWi-Fiを利用すると
そこから情報を盗まれる事があります。
暗号化されていても
ID・パスワードを入力するページを
利用すると、パスワードを窃取される
可能性があるそうです。
利用するなら
WEBの閲覧程度にとどめておき、
証券口座をはじめとする
パスワード入力が必要なページへの
アクセスは控えるのが賢明かと。
二段階認証の設定
今、楽天証券にアクセスすると
フィッシング詐欺による
不正取引が多発
の注意喚起と共に
取引暗証番号の変更と
二段階認証設定をするよう
もとめられます。
私も早速設定してきたんですが
(昨日はメンテ中でできなかった:泣)
従来型の数字やアルファベットを
入力するタイプではなく
メールで送られてきた画像を選択
というもの。
おお、これは新しい!
と嬉々として設定し始めたものの
これが中々上手くいかない。
なぜか、
送られてきた画像が選択肢の中にない
という状況が何回か続き予想外に苦戦。
(同じ目にあった人います?:泣)
何度か試してようやく設定できましたが
なんでそうなったのか原因は不明。
でも、なんとか設定できたので
よかったです。
二段階認証の設定は、ログイン後
マイメニュー
↓
セキュリティ設定
↓
ログイン追加認証
↓
設定変更
で、できますので
まだの方は是非。
1日1回証券口座確認
もし、楽天証券が主張するように
フィッシング詐欺が原因なら
上記の対処で大丈夫かと思いますが
原因がそれ以外のものだった場合、
完全に防ぐのは難しいと思われます。
上記3つの対策はとった上で
私たちができる事といえば
毎日証券口座を確認して
身に覚えのない取引があったら
すぐに楽天証券に連絡
ではないでしょうか。
私はメール設定で
「投信取引通知メール設定」を
配信希望にしてあるので、
万が一売られたとしても、
このメールで知る事はできますが
それだと、おそらくキャンセルは
間に合わないと思うんですよね。
早い段階で気が付けば
勝手に売却されたとしても、
取引をキャンセルする事は可能
なのではないかと。
(キャンセルしたことないんで
知らんけど:汗)
あと、ネットでは
「謎の中国株買われる」とあったので、
個別株買ったことないけど
株式の約定通知メールもくるよう
設定しておきました。
もし実際にそんな事が起きたら
速攻で叩き売ってくれるわ!
と思ってます。
おわりに
それでなくても株価の動きで
メンタルやられ気味なのに
なんでこんな事で悩まなアカンのや!
と思わなくもないんですが、
大事な大事なNISAのオルカン。
これが売られたら
泣くに泣けない!
と、
普段ならこの手の話は

ま~
大丈夫でしょ~?
と全力でスルーする私ですが
今回ばかりは真面目に対策しました。
どうか皆様もお気をつけ下さいませ。
では、今回はこの辺で。

にほんブログ村