8月4日、米雇用統計の結果を受けて
株価が大きく下がりました。
正確には、発表になった数値よりも
その前の5・6月の修正報告が
あまりにも異常値だったので
(最初の数値の10分の1くらい)
そっちが原因だとは思うんですが
とりあえずその話は置いときまして。
ここで一気に株価が下がったので
このまま夏枯れ相場に突入か!?
と思いきや、すぐに反発。
またまた上昇傾向に……

ちょっとぉぉぉ!
押し目来ないんです
けどぉぉぉ!!
と、早々に利確した現金を抱えて
モヤモヤした日々を過ごしております。
という事で、今回は
今までひたすら目を背けていた
6月にフライング利確してしまった
TOP10を今も保有していたら
一体いくらになったのか?
について見ていこうかと思います。
ある意味、自分の傷に塩を塗りまくる
企画となっておりますが(笑)
よろしければこのまま
お付き合いくださいませ。
TOP10を現在も保有していたら
私がTOP10を売却したのは6月19日。
中東で戦争が始まったため、
予定より早く利確に踏み切りました。
詳しくはこちら↓をどうぞ
約定日の基準価額は11,253円。
保有口数は1,885,337。
受渡金額は2,121,570円
利益の121.570円から
20,315%の税金を引かれるので
手取りは96,873円。
まあ、ざっくり10万弱ですね。
では次に、今でも
TOP10を保有していた場合です。
TOP10の8月8日の基準価額は
12,752円。これで計算すると
今も保有してるとしたら
評価額は2,404.182円
もし、この価格で売却したら
なんやかんや計算すると、
手取りは322,072円

その差、約22万!?
ちょっとーーー!!
これだけあれば、
実家への帰省費用も
息子の夏期講習代も
全部売却益で賄えたじゃん!!(叫)
むしろ、おつりくるわ!!
……という結果になりました。
まあ、フライング利確の売却益でも
息子の夏期講習代は出てるんですけどね。
なんかもう、やっちまった感が
ハンパないです(汗)
売却は慎重に
今回の検証で、もうちょっと我慢して
持ってたら20万以上増えてた
という事が判明した訳ですが(笑)
TOP10を売却した事自体は
そんなに後悔はしていません。
元々が「NISA待機資金を特定で回したい」
という理由で購入しているので、
長期で持つ気はありませんでしたし、
ナス100とパフォーマンスを比べた結果
ナス100にまとめた方がいいよね、
と判断しての売却だったからです。
なので、

あ~あ
もったいない事
したな~
とは思ってますが、
そこまでショックって訳でも
ないんですよね。
(ちょっと強がり:笑)
でも、もしこれが
「長期保有するぞ!」
って気持ちで買ってた投信だったら……
きっとめちゃめちゃ後悔した
と思います。
なので、もし同じ投信を
「高値で売り抜けて底で買い直す」
とか考えてる方がいらっしゃるなら
マジでもう1回考え直した方が
いいと思います。
多分……後悔する確率の方が
高いような気がします。
(※あくまでも個人の感想です)
いや~、しかし、
いつになったら下がるんでしょうね?
まさかこのまま年末まで上がりっぱなし
なんて事はないですよね?
いくらなんでも秋くらいには
買場きますよね?
ってか
来てくれないと困るんですけど!!
夏枯れを警戒してキャッシュ多めにした方は
きっと同じ気持ちなのではないかと
思うんですけど、どうでしょう?
取り合えず、米利下げからの
円高に期待したいと思います。
では、今回はこの辺で。

にほんブログ村