2025年2月は
トランプ氏の暴走(?)のおかげで、
中々に厳しい展開となりました。
オルカンも前月比‐4.73%と
朝起きたら金が減ってる状態で
しんどい思いをされた方も
多いのではないかと思います。
こうなってくると現れるのが
「暴落煽り」マン。
私はもう、いい加減慣れましたので

あ~あ~
ま~た始まったよ
って感じで、
半笑いで眺めてるんですが(笑)
まだ慣れてない方、特に
今年から始めた初心者さんには
ちょっとキツイかもなぁ・・・
と、心配しております。
という訳で、今回は
「暴落煽り」について
お話したいと思います。
「暴落煽り」とは?
S&P500板で「暴落煽り」について
投稿されてる方がいらっしゃったので
その方の文章を引用させて頂きます。
「暴落煽り」とは、市場や特定の資産の価格が急激に下落することを煽る行為や発言を指します。つまり、価格が下がるという予想や不安を過剰に協調して、他の人々の恐怖や焦りを誘うような言動の事です。
※長かったので一部省略しました
具体的には
「大暴落が来るぞ!」とか
「今売らないと終わりだ!」とか
大げさに騒ぎ立てて、
それ見た人が慌てて売却するのを
誘う感じ、ですかね。
これ、個別株だと
一応意味があったりするんですよね。
自分が欲しい株が出回ってない時に
煽って売らせて出たところを自分が買う、
みたいな事をやる人がいるらしいので。
(そのやり方の是非は別として)
でも、投資信託の場合
自分の好きな時に売買できるので
これをやる意味は、正直無いです。
なので、投信の「暴落煽り」は
冗談や荒らし目的がほとんど
と言っていいと思います。
「暴落煽り」する人のタイプは、
以下の通り。
- かまってちゃん
- 単なる愉快犯
- 自分が逃げて損したので
他の人も同じ目に合わせたい
相手にしても
あまりいい事はないので
反応しないのが賢明です。
まあ、中には
本気で暴落が来ると予想していて
100%善意で注意喚起してる(本人的には)
という方もいらっしゃるとは思います。
ただ、そんな方はごく少数ですし、
そもそも、相場の予想なんて
ある種、占いみたいなモノですから、
当たるも八卦当たらぬも八卦
くらいの気持ちで聞いておくのが吉かと。
「暴落煽り」はスルーでいい理由
私が「暴落煽り」はスルーでいい
と考える理由は以下の3点です。
- 平均利回りは「暴落」込みの数字
- 諸先輩方が「買ったら売るな」
って言ってる - そもそも「暴落上等!」で
始めてるよね?
順番に説明していきたいと思います。
平均利回りは「暴落」込みの数字
オルカンの指標であるMSCI ACWIの
1987年12月以降の平均利回りは
9.07%です(※円ベース)
これは、ITバブル崩壊や
リーマン・ショックなどの
「暴落」込みの数字です。

握りっぱなしでこの数字なら
もう、放置でいいじゃん
と、思うんですけどね。
高値で売って底値で入る
みたいな事をすれば
ちょっとは数字が上がるかもですが、
頻繁な売り買いはかえって
パフォーマンスを悪くする
と言われてますし、
もし好成績を出せたとしても
売り買いアリの10%と
握りっぱなしの9%なら
私なら後者を選びますね。
だって、めんどくさいもん。
これが、何か手を打たないと
マイナスから抜け出せないってなら
話は変わってきますけど、
どうせ、戻るでしょ?
世界経済の発展を信じているなら
暴落→売却は選択肢に入らないと
思うんですけどねぇ・・・
どうでしょう?
諸先輩方が「買ったら売るな」って言ってる
NISA始める前に、投資に関する
本やブログを散々読みましたけど
みなさん口を揃えて
「買ったら売るな」
っておっしゃってますよね。
(投信の場合。個別株は別)
過去は未来を保証するものではない、
という事は重々承知してますが、
これだけ多くの人が
買ったら売るな、って言ってるんだから
多分、これが正解なんじゃないかと。
今まで、数々の暴落を経験してきて
そこで脱落していった人を見てきて
それでも、生き残った方のご意見は
本物だと思ってます。
なので私は、先輩方の
「買ったら売るな」を信じます。
そもそも「暴落上等!」で始めてるよね?
オルカンやS&P500のような
長期投資向きの投信買ってる人って
そもそも「暴落ありき」で
買ってますよね?
なので、たとえ暴落が来たとしても

お~
ついに来たか!
ってだけの話じゃないですか?
むしろ

バーゲンセール
来たーー!!
って喜ぶとこだと思うんですけど(笑)
最近、投資って
チキンレースみたいなもんだよな、
って思うんですよね。
ビビッて逃げたモンの負け、みたいな。
「暴落上等!」で買い向かって
最後まで市場に残ったモノの勝ち。
投資ってそういう世界なんだろうな、
って最近つくづく思います。
なので「暴落煽り」を見たら
逃げる事ではなく
追加弾をどのように投入するか
について考える方が、現実的だし
メンタルも安定するかと。
そう考えると、やはり
余力って大事だな、って思います。
おわりに
ここまで「暴落煽り」について
お話してきましたが、
いかがでしたでしょうか?
見ていてあんまり嬉しくない
内容ではありますが、
過度に心配する必要はありません。
全力スルーでOKです。
むしろ「買場到来のサイン」
と捉えて追加資金を用意しましょう。
実際、S&P500板には
「○○ちゃんが出現したら買い」
と言われる伝説級の煽りマンがいて
「○○ちゃん、まだー?」
と登場を待ちわびる声もちらほら(笑)
煽り行為を肯定する気は
さらさらございませんが、
まあ、こういう付き合い方もある、
という事で、一応ご参考までに。
では、今回はこの辺で。

にほんブログ村